全国推しボードゲームデザイナー総選挙2025 結果発表

みなさま、お待たせいたしました!
「全国推しボードゲームデザイナー総選挙2025」の結果発表を行います!

今回、皆様から挙げていただいたボードゲームデザイナーは総勢「110人」!!
年々数多くの日本人デザイナーが頭角を現しており、ボードゲーム界の盛り上がりをひしひしと感じております!

1位5ポイント、2位4ポイント、…5位1ポイントのポイント制で集計し、合計が同ポイントだった場合は投票者数が多い方が上の順位となります。投票者数も同じ場合は1位の投票者数が多い方を上の順位とします!

それでは、上位20名の方をランキング形式で発表とさせていただきます!
(※推し理由はニュアンスが変わらない範囲で一部表現の編集を行っております)

 

20位 宮野華也(Mob+)

●多くあがった好きな作品
「ナナ」「もぐらポーカー」

●推し理由
・確率と戦略のバランスがよく誰でも楽しめるゲームが多い。
・幅広い人が遊べるシンプルなゲームでこんなに面白いものを作るデザイナーは国内トップだと思う。

 

20位はMob+の宮野華也さんでした!「トリオ」がフランス年間ゲーム大賞2024にノミネートされたことも記憶に新しいですね。盛り上がりどころがわかりやすい、シンプルなゲーム性を評価するコメントが多く見られました!

 

19位 TakeWatch

●多くあがった好きな作品
「Otaru1899」「Sapporo1876」「Amalfi」

●推し理由
・ゲームが面白く、レビュー記事が的を射ており読んでいて納得感があるから。
・卓越したデザイン論!

 

19位は前回1位に輝いたTakeWatchさんでした!重量級ゲームの卓越した制作技術はもちろんのこと、高品質なレビューや記事を評価する声が集まっていました!

 

18位 米光一成(米光ゲーム)

●多くあがった好きな作品
「抜歯歯デスゲーム」「あいうえバトル」

●推し理由
・子どもの心が分かっているゲームを作ってくれるから。
・「あいうえバトル」をよく遊んでおり、わかりやすくて家族にもウケがいいから。
・どれも面白い!もっと評価されてほしい。

 

18位は米光一成さんでした!大人気の「あいうえバトル」をはじめ、かんたんなルールですぐ盛り上がるゲームを多く制作されており、推し理由にも「子ども」「かんたん」といったワードが多く含まれていました!

 

17位 物部さら(モノビーズ)

●多くあがった好きな作品
「ピスタワード」「大行列」「スベルンダー1世」

●推し理由
・10歳とは思えないクオリティだから。
・謙虚で賢く、今流行のボードゲームの良いところをどんどん創作に取り入れる点。
・新進気鋭のボードゲームデザイナー。これからの活躍に期待を込めて。

 

17位はモノビーズの物部さらさんでした!その若さとゲームセンスで、多くの方から注目を集めています!今後の活躍に期待する声も多く寄せられていました!

 

16位 矢沢 賢太郎(HOYGAMES)

●多くあがった好きな作品
「FALLING」「プロジェクトユニバース」「マメィ」

●推し理由
・個性的な作風で、作家性が滲み出てるから。
・やりごたえを感じるゲームづくりが魅力的。

 

16位はHOYGAMESの矢沢賢太郎さんでした!kickstarterでは2000%越えの支援を集めた「FALLING」など、今年いち早く話題になったデザイナー。推し理由では「個性的」「やりごたえを感じる」といったコメントが多く、ユニークで悩ましいゲームデザインで人気を集めています!

 

15位 N2(サザンクロスゲームズ)

●多くあがった好きな作品
「ツギハギキングダム」「エイジオブサモナー」「ギフトクラフト」

●推し理由
・レベルの高い作品をコンスタントに作成している。
・関西ボードゲーム制作者の中でもトップの実力の高さを感じるデザイナー。

 

15位はサザンクロスゲームズのN2さんでした!昨年アークライトから出版された「ギフトクラフト」も「エイジオブウィル」のリメイク。各作品のレベルの高さを推し理由に挙げている方が多く見られました!

 

14位 斎藤隆(BrainBrainGames)

●多くあがった好きな作品
「GEAR」「とっくりテイキング」

●推し理由
・3作(OPEN,LOOP,GEAR)すべて面白かった。
・どの作品も安定して面白い。
・貪欲な勉強姿勢。新しいことに意欲的な姿勢と、柔軟で幅の広い創作。

 

14位はBrainBrainGamesの斎藤隆さんでした!「OPEN」「LOOP」「GEAR」の3作で一気にファンになった方も多いのではないでしょうか。推し理由にもシリーズ3部作を挙げて「どれも面白かった!」とコメントされている方が多かったです!

 

13位 梶野桂(ワンモアゲーム!)

●多くあがった好きな作品
「SCOUT」「Revolve!」

●推し理由
・「Revolve!」面白かった。
・とにかくスカウトが面白い。
・面白いゲームを発表して尚、自分を変えようと努力する姿勢が格好いい。

 

13位はワンモアゲーム!の梶野桂さんでした!彼の「SCOUT」はドイツ年間ゲーム賞にノミネートされ、国内外に衝撃を与えました。続く「Revolve!」でもファンを増やしており、日々挑戦する姿を応援するコメントが多く見受けられました!

 

12位 林尚志(OKAZU brand)

●多くあがった好きな作品
「横濱紳商伝」「レールオンザヒル」「金魚の商人」「キチキチキッチン」

●推し理由
・ゲーマー同士戦略を練る重ゲーも楽しいし、誰とでも盛り上がれる軽ゲーもあり、死角がない。
・おおらかで暖かい人柄と、しっかり確実に面白い創作作品。
・とにかく横濱紳商伝がすき!幅広いジャンルのゲームを作られているのも尊敬します。

 

12位はOKAZU brandの林尚志さんでした!長きに渡り活躍されており、今年も堂々のランクイン!「横濱紳商伝」への評価の高さはもちろんのこと、「創作物の幅広さ」を推し理由に挙げられている方がたくさんいらっしゃいました!

 

11位 新澤大樹(倦怠期)

●多くあがった好きな作品
「Shut The Books」「ルイス」

●推し理由
・骨太な変態系のトリックテイキングが作品を生み出す素晴らしい作者だと思うから。
・シンプルで斬新でヒリヒリするゲームを次々に送り出している。
・独創的なアイディアとそれを生かすルールの調整がうまく目標のデザイナーです。

 

11位は倦怠期の新澤大樹さんでした!「独創的」「斬新」といった声が多く寄せられており、特に「トリックテイキング」ジャンルの名手として認知されているように感じられます!中でも「ルイス」は海外大手パブリッシャーのielloからリメイクが発表され話題になっていました!

 

10位 Mor!(四等星)

●多くあがった好きな作品
「ミニシヴィライゼーション」「モットコイン」「はらわたの路地へ」

●推し理由
・よくこんなルールを思いつくなぁと感心するから。狂気に近いものを感じる。
・システムがよく考えられている。
・天才だから。

 

10位は四等星のMor!さんでした!直近の人気作再販プロジェクトでは626%の支援を集めた大人気のデザイナー!「天才」「狂気」など、そのユニークな作家性を推し理由に挙げる方が多くいらっしゃいました!

 

9位 明石(14games)

●多くあがった好きな作品
「スノープランナー」

●推し理由
・「スノープランナー」何回遊んでも面白いから。
・国産のボドゲで初めて本格重量級ゲームと感じたため。
・テーマの落とし込みが素晴らしいです!
・ゲームへの愛が強く、何度も繰り返しゲーム調整に力を入れている点と、人柄の良さ。

 

9位は14gamesの明石さんでした!昨年の総選挙では3位を記録!今回もほぼ全員が推し作品として「スノープランナー」を挙げていました!まだ遊べていないという方は、ぜひこの機会に!

 

8位 北条投了(芸無工房LOSERDOGS)

●多くあがった好きな作品
「ヒストリーオブ自民」「トランプウォール」「いっていっぺいいって」

●推し理由
・重ゲーもいける抜群のデザインセンス。
・凄いペースで時事ネタ絡めてゲーム性も違う作品出してくるんで、どうやって作ってるんだと思う。
・時事ネタをゲームに落とし込むセンスが素晴らしい。

 

8位は芸無工房LOSERDOGSの北条投了さんでした!十八番である「時事ネタ」への評価はもちろんのこと、挙げられる推し作品のラインナップが毎年違うのも、デザイン手法の多彩さと超ハイペースな制作速度を表しており、その人気の根拠が窺えますね!

 

7位 かく(SUSABI GAMES)

●多くあがった好きな作品
「アイドルアライブ」「HacKClaD」

●推し理由
・世界観、コンテンツの作りこみが凄まじく、それでいて繰り返し遊べる面白さを生み出せるのが素晴らしいと思います。
・ハッククラッドに限らず、かくさんの作るボドゲは駆け引きと運のバランスが良く考えられており、何度でも遊びたくなる。ハッククラッドはそれに加え、わかりやすいルールと見やすいコンポーネント、引き込まれる世界観がとても好きです。
・面白さもアートワークも妥協無しのハイクオリティでいつもワクワクさせていただいてます。
 

7位はSUSABI GAMESのかくさんでした!毎年上位にランクインする人気のデザイナー!彼の推し理由として「世界観」や「コンテンツとしてのクオリティの高さ」を挙げるコメントが多く、デザイナーとしてのみならずプロデューサーとしての評価の高さが窺える結果となりました!

 

6位 BakaFire(BakaFire Party)

●多くあがった好きな作品
「桜降る代に決闘を」「この天才科学者が主席になれないとでも」
「惨劇RoopeR」

●推し理由
・キャラクターの持つ要素をアナログゲームに落とし込むのが上手い。キャラクターの設定センスも高く、キャラクター×アナログゲームの分野は本当に天才的。
・ゲームシステムとフレイバーが調和しつつ独自性の高いゲームを作成する唯一無二の存在。
・緻密な作り込みで、類似する作品がなかなか無く驚かされます。

 

6位はBakaFire PartyのBakaFireさんでした!彼の推し理由として「独自性」「天才」というワードが頻出していました!人気シリーズ「ふるよに」愛好家からのコメントも多く寄せられていました!

 

5位 蜂月(六角えんぴつ)

●多くあがった好きな作品
「異世界ギルドマスターズ」「オレとオマエの異世界転生REBOOT」

●推し理由
・世界観へのこだわりがあり、それをシステムに上手く活かしている。
・フレーバーをとても大事にされているところ。
・非常に面白い重量級ゲームを提供してくれるから。
 

5位は六角えんぴつの蜂月さんでした!前回2位、前々回4位と毎年上位にランクインしている人気デザイナーの一角!蜂月さんが創り出す「世界観」に魅了されたファンが多く、その中毒性の高さを魅力に挙げる方が多数いらっしゃいました!

 

4位 戸塚中央(戸塚工房ほか)

●多くあがった好きな作品
「Ostia」「Aqua Garden」「Sweet Lands」

●推し理由
・ゲームが面白く、ゲームデザイン論も興味深くタメになるから。
・可愛らしいテーマの面白いゲームを作っているから。
・Ostiaの完成度が示すように、派手な効果や苛烈なインタラクションに頼らずとも、思考の根源的な面白さを感じさせる作品を作っておられるため。

 

4位は戸塚中央さんでした!uchibacoyaとの強力タッグの新作重量級「Sweet Lands」Kickstarterは驚異の1億円越え(!)の支援額を叩き出したことでも話題!理知的なデザインを推し理由に挙げる方が多く、重量級の名手として評されていました!

 

3位 あっこ(Studio Citrine)

●多くあがった好きな作品
「テクテクポン」「パオパレット」「アイスクリード」「スシタック」

●推し理由
・ボードゲーム経験1年未満でボードゲーム作って2年目で5作!重量級を再解釈して中量級にする手つきが凄い!
・ゲームデザイン、イラストまで1人で行っているため。
・コンポーネントや絵がかわいらしいのだけど…しっかりゲーム性があって素晴らしい!たくさんの人にプレイしてもらいたい逸品ばかりです!
・デザインが可愛くてルールもゲーマーズゲームで簡単なのに悩ましくオリジナリティがあるところ。

 

3位はStudio Citrineのあっこさんでした!新進気鋭の女性デザイナーとして注目を集めています!自身でアートワークも手がけているということもあり「システムとイラストの両方が素晴らしい」という推し理由が最も多かったです!これからのご活躍にもますます期待ですね!

 

2位 工藤さん(工藤さんのゲーム)

●多くあがった好きな作品
「ぬくみ温泉繁盛記」「ぬくみ温泉開拓記」「デックローグ」

●推し理由
・程よい重さの、良い意味でちょうどいいゲームを作ってらっしゃるから
・ゲームへの没入感やゲームバランスの絶妙さ。
・わかりやすいルールとほっこりするデザインで何度もやりたくなるから。
・安定して面白く、ゲームの時間も長すぎないところが良いです。
・ルールがわかりやすく、短時間で、密度の高い思考の楽しさが押し寄せるゲームを作っておられるから。
 

2位は工藤さんでした!代表作「ぬくみ温泉」シリーズは、長きにわたって高い人気を獲得しており、今回も多くの方が推し作品に挙げていました!「わかりやすい」「ちょうど良い」という推し理由が多く、ユーザー視点のゲームづくりに卓越したスキルを持っていることが評価されています!

 

1位 無界(ラフゲームズ)

●多くあがった好きな作品
「アニマナイズ」「UMATAKA」「モンスターコロシアム」

●推し理由
・作ってる作品どれもがジャンル違うにも関わらず全部面白い。悩みどころと気持ち良いポイントのバランスがいい。
・作る作品すべて練られてて面白い。
・ユーロ感あるゲームシステムが面白い。
・最新のウィムムーンを始めオールドユーロをしっかり味わえて楽しめるから。
・シンプルなのに悩ましいルールデザインだから。
 

1位はラフゲームズの無界さんでした!土器をテーマにした「UMATAKA」(銅鐸舎)は、国産中量級として高い評価を得たことでも話題のデザイナー。「作品すべてが面白い」という推し理由がダントツで多く、個性的な各作品のどれもが人気を博していることがわかります!また「ユーロ」というワードも多く挙げられており、ご自身も「ストーンエイジ」等の古き良きゲームを好んでいるとのことで、そのデザイン性に共感するファンが多いことも窺えます。栄えある1位に選出された無界さんの、これからのご活躍に超期待です!


以上を持ちまして、「全国推しボードゲームデザイナー総選挙2025」を終了いたします!みなさま、お楽しみいただけましたでしょうか?
改めて、投票していただいた方、シェアしていただいた方ありがとうございました!

それでは、次回の「全国推しボードゲームデザイナー総選挙2026」でお会いしましょう!