株式会社ホビージャパンは、宮廷での影響力を競い合うカードゲーム『クルティザン』日本語版を2024年11月上旬に発売する。デザイナーはロマリッチ・ガロニエ(『スプリト』)とアントニー・ペローヌ(『ダイブ』)。価格は4,400円(税込)。
プレイヤーは手番で3枚のカードを引き、それぞれを「女王の食卓」「自分の場」「他プレイヤーの場」に1枚ずつプレイ。争っている6つの家の影響力を上下させて状況を変化させていく。時には他のプレイヤーと協力し、時には裏切りも重要な選択肢になる。
布製のプレイシートや美しいカードイラストも魅力的。強烈な足の引っ張り合いが展開する、インタラクション性が高い一作となっている。
【新製品案内2/3】本日カードを分配して影響力を操作することで勝利を目指す宮廷劇のゲーム『クルティザン』の案内を各取引先様に送付いたしました。豪華なコンポーネントも魅力!近日中に各店舗様で受注がはじまると思いますので、よろしくお願いいたします。#BoardgameJP pic.twitter.com/jdOEqHMFBa
— ホビージャパン・ゲームツィート (@HobbyJAPAN_GAME) October 17, 2024
<以下、プレスリリースを引用>
裏切りか協力か、宮廷内での権力争いがモチーフのカードゲーム!
『クルティザン』日本語版発売のご案内
今宵、女王陛下の晩餐会が催される
株式会社ホビージャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:松下大介)は、宮廷での影響力を競い合う権力争いのカードゲーム、『クルティザン』日本語版を2024年11月上旬に発売いたします。
あなたたちは、年に一度の女王陛下により開かれる晩餐会に招待された。自分のお気に入りの“家”にスポットライトを当てるためなら、裏切りも公正な手段であり、どんなやり口もお咎めなしだ。
【『クルティザン』の遊び方】
『クルティザン』で、プレイヤーは宮廷での影響力を操作すべく、自分のターンに「カードを3枚引いて、3枚プレイ」します。1枚は女王の食卓にプレイして、その“家”の影響力を良い方か悪い方へと変化させます。他の2枚のカードは自分のゾーンと相手プレイヤー1人のゾーンにプレイされ、女王の食卓で決まるその“家”の地位に従いそのプレイヤーのプラスまたはマイナスのポイントとなります。
晩餐会に置かれたカードにより、各“家”がどのように評価されるかに影響するため、自分のカード3枚を配置する際には、最高の選択をしなければなりません。自分からは女王の不興を買った廷臣たちを追い払い他のプレイヤーに押しつけ、寵愛を受けた者たちを集め、晩餐会では自分の集めた廷臣の“家”の評判は上げ、他のプレイヤーの集めた廷臣の“家”の評判は下げるのです!
ただし、時には他のプレイヤーとの協力も必要となるでしょう……
『クルティザン』は、ルールはシンプルながら手札の配分が毎回悩ましい、短時間でプレイ可能なカードゲームです。美しいイラストや特殊印刷のカード、布製のゲームボードも注目です。
【商品情報】
●商品名:『クルティザン』日本語版
●価格:4,400円(税込)
●プレイ人数:2~5人
●プレイ時間:20 分
●対象年齢:8歳以上
●ゲームデザイン:ロマリッチ・ガロニエ&アントニー・ペローヌ
●イラスト:ノエミ・シュバリエ
●内容物:廷臣カード(60×113mm) 90枚、密命カード(58×88mm) 20枚、
ゲームマット1枚、ルール
Catch Up Games 2024 © All rights reserved
【関連リンク】
●ホビージャパンのゲーム商品案内 https://hobbyjapan.games/
●ホビージャパン・ゲームツィート https://twitter.com/HobbyJAPAN_GAME
●ポストホビーWEBSHOP|アナログゲーム https://www.posthobby.com/hpgen/HPB/entries/3.html