『サカナガサ』~魚を釣り上げて長さ勝負! 簡単ルールで誰でも楽しめるカードゲームが3月25日発売!

幻冬舎は、カードゲーム『サカナガサ 釣った魚の長さを競うカードゲーム』を、2025年3月25日(火)に発売する。価格は1,870円(税込)。

『サカナガサ』は、ダイスを振り、出た目の数の魚をゲットしていくカードゲーム。ただし魚カードに描かれた“おもり”の数が10を超えるとバーストとなり魚が逃げてしまうため、うまく調整する必要がある。

簡単なルールで6歳からプレイ可能。魚カードはカニやタコなどの海洋生物も含めて全50種が用意されており、色とりどりの魚たちのカードを眺めているだけでも楽しい一作となっている。

<以下、プレスリリースを引用>

逃がさずに魚をゲットできるか!?釣った魚の長さを競うカードゲーム「サカナガサ」3/25発売!

カンタンなルールなのにスリリング!難しい計算も不要で子どもから大人まで楽しめる!

株式会社幻冬舎(代表取締役社長:見城 徹/東京都渋谷区)は、カードゲーム『サカナガサ 釣った魚の長さを競うカードゲーム』(ゲームデザイン:いせごん イラスト:サハンジデザイン)を、2025年3月25日(火)全国発売致します。

魚を逃がさないように駆け引きをしながら魚釣りをします。最後に釣った魚の長さの合計が一番長い人が勝ちです。

サイコロを振って出た目の数だけ魚を釣って、カードにかかれたおもりの数の合計「10」を目指します。ただし「10」を超えると、糸が切れてしまい釣った魚が逃げてしまいます!

「10」を超えないようにギリギリを狙って釣っていきます。特別ボーナスとしておもりの数の合計が「ピッタリ10」になるともう1匹魚をGET!

毒魚を釣ってしまうとリリースしないといけないペナルティもあり、シンプルなルールですがスリリングな展開を楽しめます。

バショウカジキ、メバチマグロ、アンコウ、タチウオ、ホホジロザメなど、海で釣れる魚を中心に魚カードは全部で50枚。

魚カードには魚の説明も入っているので、見ているだけでも楽しいカードになっています。

長さを測るのはカードについている目盛りをつなげるだけ!

勝敗を決める魚の長さの合計は、カード下の目盛りをつなげて測ります。一番長い人が勝ちです。
カードをつなげるだけで計算も必要ないので、子どもから大人まで簡単に遊べます。

 

毒魚カードを引くとペナルティ!

毒魚カードを引くと、「一番多くの魚を釣っている人」は、釣った魚の中から一匹リリースしなくてはいけません。

 

【ゲームデザイン】いせごん
元高校教師で知育教材の開発経験を持つゲームデザイナー。代表作は「ミブリンテブリン」「ヨミノクニ」。シンプルなルール設計で、初心者から楽しめるゲームを制作。

【イラスト】サハンジデザイン
グラフィック・イラスト・プロダクト・WEB・スペースなど、幅広いデザイン制作を手がけ『日常茶飯事をデザイン』している。

商品概要
〇商品名 サカナガサ 釣った魚の長さを競うカードゲーム
https://www.gentosha-edu.co.jp/book/b658031.html
〇対象年齢 6歳~
〇プレイ人数 2人~5人
〇プレイ時間 20分
〇セット内容 魚・毒魚カード49枚、 SPカード1枚、 サイコロ1個、 説明書
〇パッケージサイズ 縦147mm×横101mm×厚さ30mm
〇発売日 2025年3月25日(火)
〇価格 1870円(本体1700円+税)
〇販売場所 全国の書店・玩具店・専門店・ネット書店