サニーバードは、キジ園を美しいキジでいっぱいにするカードゲーム『ファザネリー 日本語版』を2023年1月20日に発売する。
【先行販売セット】
2個買うと4人まで、3個買うと6人まで遊べる!
「ファザネリー日本語版」
お得な先行販売セットを1/4まで数量限定でお出ししています。https://t.co/3XI3FhNjis pic.twitter.com/x71JOSwbG4— サニーバードSALE広報 (@sunnybirdsale) December 28, 2022
※先行販売は既に終了しています
『ファザネリー』はこんなゲーム
『ファザネリー』は、キジのカードを集めて点数を稼ぐゲーム。カードを並べた列で自分のコマを動かしていき、動かすときに自分のコマより後ろに置いてあるカードを全て獲得できる。
12種類のカードの中から6種類選んでゲームに使用。使うカードによってもらえる点数のパターンやルールが異なるため、毎回組み合わせを変えることで多彩な展開が楽しむことができる。
ゲームの特徴は、複数セットを使うことでプレイ人数を増やせる点。2つで3〜4人、3つで5〜6人で遊ぶことができる。
『ファザネリー』のルール概要
6種類のカードをシャッフルして、カードを並べる。カードの最後尾にプレイヤー駒を配置。駒が後ろのプレイヤーが手番を行う。
手番開始時に、自分の駒より後ろにカードが並んでいる場合、すべてのカードを獲得。カードは種類によって得点計算方法が異なり、場合によってはマイナス点になる場合もある。
この投稿をInstagramで見る
先頭の駒の前には常に5枚のカードが配置され、カードの山札がなくなるとゲームは終了に向かう。終了後種類毎に得点を計算し、最も得点の高いプレイヤーがゲームの勝者となる。
『ファザネリー』の感想
キジを集めるゲームのファザネリー。
自分の駒をカード列の前に進め、最後尾なら自分より後ろのカードを取るというシンプルなゲーム。
取るとマイナスになるオナラなどがあるので押し付け合いも発生するのが面白いです。一箱で2人プレイ、二箱買えば4人プレイ可と、売り方もフリーゼぽいです。 pic.twitter.com/vn9VHS1xhH
— ボードゲームの隠れ家カンティーナ (@cantina_kagaya) January 10, 2023
「ファザネリー」
みんなでキジ集め(たまに罠と屁)。山札のカードが偏っていても楽しい(*´ω`*)
ルールとカード効果の妙に脱帽。これ、すごい面白いですね…ルールは簡単なのに奥深い。ゲーム展開もスピーディで、ダレずに面白くなってくる。3箱買って正解でした。これは良いですね。持ち歩きたい! pic.twitter.com/gapEOaVRcm— ろーるろーる|RoLE艇 (@RoooleRoooll) January 8, 2023
ファザネリー。
タイムトラックで手番プレイヤーが、単独最後尾だった場合にマーカー以前のカードを全て獲得するゲーム。先が5マス分しか見えないので、先が不幸な場合に敢えて先のプレイヤーの上に乗ってお茶を濁したりするのが面白い。故に、それができない2人は微妙な気がする。買うなら2箱かな? pic.twitter.com/gKJA0ddZQf— NEZ@勝利点の高そうな獅子舞 (@mythology_nez) January 8, 2023
ファザネリー
カード列で自分の駒を好きなだけ進める。最後尾ならそのカード以降のカードを全取り。カードのセットを作り得点を競う。
最近の手堅いフリーゼ作品。
2人でプレイしたが見た目よりずっとアブストラクトっぽく一手が重い。3人か4人のプレイが軽さやゆらぎが出てよさそう。面白い。 pic.twitter.com/IV26SYndmd— あん (@ferrum312) December 30, 2022
ファザネリー 〇+
フリーゼのお手軽カードゲーム!1箱×2人分なので箱を増やせば遊べる人数が増えるよ。けっこう面白かった!
グレンモアみたいに歩いてカードを拾っていく。必ずしもたくさんあると良いわけじゃないのがいいね
カードは12種あって使うのは6種なので組合せ楽しそう。3-4人が良さげ! pic.twitter.com/g8U1JhOzVr— カヤ (@kaya5678) January 10, 2023
『ファザネリー』のゲーム情報
ゲーム名 | ファザネリー |
---|---|
デザイナー | Friedemann Firese |
プレイ時間 | 15分 |
プレイ人数 | 2人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
発売日 | 2023年1月20日 |
販売元 | サニーバード |