秋は夜が長いから明かりの下で読書するのに向いてますよ、という事で「読書の秋」って言われるようになったそうな。それって何百年前なんでしょうね。風情の無い言い方だけど、今時エアコンもLEDもあるから季節関係ないでしょ。好きな人は炎天下でも読書してるし。
とは言え、読書の秋。本をテーマにしたボードゲームってどれくらいあるのか調べてみたところ結構あったので、厳選して7つ紹介します。
「ビブリオス」
中世のキリスト教僧院の修道院長になって、他の人に自慢出来る装飾写本を作るというゲーム。装飾写本は豪華な手書きの本ですね。なので昔の本作り体験ゲーム!本を作ってる感じは全く無いんだけど…。前半でカードを振り分け、そのカードを使って後半は競りをするという2つの全く違うゲームでワンセット。3人ゲームの傑作なんて言われてるけど、2人でも4人でも十分面白い。なかなか渋いゲームですけどね。
ビブリオス
ルールを読んでみても、プレイ動画をみても「これのどこが面白いんだろうか」と思いつつ購入。初プレイのインスト時も「で、どこが面白いの?」と聞かれた寄進フェイズ
(うーん、よくわからない)
競りフェイズ
(ん?ん?結構悩むぞ)
終了
「えええー( ゚Д゚)とりあえずもう一回!」 pic.twitter.com/N22BwxJfeg— ももかし (@momokasi) July 1, 2019
#ビブリオス
中世の写本師という死ぬ程地味なテーマの競りゲーム。シンプルなのに、めちゃくちゃ面白い❗️サイコロ🎲はあるけど振りません。
1回めのプレイではちょっとなにをやってるかわかんないんですけど、終わって点数計算した瞬間のなるほど感が凄い❗️🎇
小学校高学年以上ならハマれるかと❗️ pic.twitter.com/lOlbBKpf9m
— ボードゲームフェスタまいたーん!企画班🎲@9/16まなびパーク10/6根本交流センター (@MyTurn_JPN) August 3, 2019
書架に入れてカモフラージュできるビブリオスもなかなか図書館向きの… pic.twitter.com/XIk3mYcVz3
— きゅん (@kyun3_hnbd) November 9, 2017
「横暴編集長」
本の背表紙が上下に分かれてて、上と下を組み合わせて最も面白いタイトルを作るという大喜利ゲーム。説明5秒で即盛り上がるパーティーゲームです。実在の小説や映画のタイトルが半分で割れてるので、知ってる作品が合体するとストーリーや映像がイメージ出来て笑いが起き、奇跡的な言葉の組み合わせにただただ大笑いの繰り返し。ホント、バカなゲームだ。
横暴編集長!!
優勝作品【厨二病でもお祖母さん】 pic.twitter.com/DhTns2GgNV— ひのえ (@electra_tau) August 31, 2019
横暴編集長数回プレイしましたー
数回で全員笑い疲れてしまいました pic.twitter.com/m7nVtDDvgK— 黒s (@blacks1924) November 19, 2017
今日のオールナイトはほぼずっと大喜利ゲーをやってたんだけど横暴編集長で奇跡の二部作が完成したのおもしろすぎたwwwwww pic.twitter.com/Im8ww9aBN7
— ルイルイ (@luilui0o0) August 31, 2019
「Bring Your Own Book」
お題にピッタリな言葉を探す大喜利ゲーム。このゲームが変わってるのは、事前に1冊の本を持ち込んでその中からお題にピッタリな文章を探し出すってところ。「バースデーメッセージの一言」とか「世界を滅亡させる方法」なんてお題に上手くハマる一文が本の中に隠れてるはずなんです。想像するだけでワクワク。ゲームマーケット2019秋で「みんなで本を持ち寄って」というタイトルになって日本語版が発売されるそうです。要チェック!
読書会…とはちょっと違います。『BRING YOUR OWN BOOK』をプレイ中です。大喜利の答えを、自分のお気に入りの一冊から引用します。
#ゲームルーム #代々木ゲームルーム pic.twitter.com/uFDb87P130— ゲームルーム (@GameRoom_info) August 16, 2019
BRING YOUR OWN BOOK
本を使った大喜利ゲーム。お題にあった文を持ち寄った本の中から探す。本好きには堪らないゲーム! ゲーム内で他の人の本も回ってきて、手に取れるのがまたよい。本次第でお題が難しい、とか思っちゃうけど意外に大丈夫だったりしちゃう。本好きには本当にオススメしたいゲーム! pic.twitter.com/zwj60fPXbz— おーじ@ぼどげ (@ougy16) April 13, 2019
【BYOB日本語版 1/2】ケンビルは、「みんなで本を持ち寄って ~Bring Your Own Book~」を発売します!各地で人気を博した、Do Better Games発の同タイトルの日本語版です。パッケージや箱サイズを一新し、お題の内容も遊びやすいものに変更します(画像は海外版)。ゲムマ秋発売予定、予価未定です。 pic.twitter.com/0eEDYaKc2L
— ケンビル (@tg_kb) August 31, 2019
「本の虫」
本好きだった彼女が消息不明になり、彼女が図書館で最後に借りた本を探すというホラーのような設定のカードゲーム。と言っても使うカードは18枚だけで、一列に並べて端から1枚めくって「本の虫」と書かれたカードをめくったら負けというシンプルなルールで短時間で勝負がつきます。カードの表面が貸出カードのような絵柄になってたり、並べると本棚っぽく見えるカード裏のデザインとかセンスいいですね。
飲みに行ったら「本の虫」というボードゲームをやる事に
めっちゃ面白いから何度もやりたくなる pic.twitter.com/m3wYEyUHCU— Nadu (@1v42nad) June 29, 2019
知ってる人は知ってると思うけど、ただいま実家に帰省してるので、家族でボードゲーム。
今日は「本の虫」をプレイ。微ホラーから簡単なゲーム性と簡単な読みあいで両親ともにどハマリ!
1回5分くらいのゲームだけど45分くらいやり続けたw普段からゲームをしない両親でも楽しめたから良かった! pic.twitter.com/cZksUR2gQw
— a2HERO(あっくん) (@a2HERO_log) June 5, 2019
テストプレイ中 #ボドゲ
「本の虫」
1プレイ5分程のお手軽ゲーム
本棚の両端から順番に本を借りていき本の効果を発動
とある本を借りた人が神隠しにあう(敗北)
カードを並べるだけで本棚みたーい📚 pic.twitter.com/lnXkre2guG— 秋音 (@akinebook) July 3, 2019
「じゃれ本」
ノートに短い小説を書いたら隣の人にノートを渡して、ノートを受け取った人は続きの短い小説を書いて隣の人に渡して…というのを繰り返して出来上がった文章を読むというジャンル分け不可能な今までに無いゲーム。リレー小説制作ゲームとでも言いましょうか。前の人が書いた文章の一部しか見れないので変な展開になりがち。文字だけのテレストレーションって感じでしょうかね。
じゃれ本、遊んできました。これは名作…… pic.twitter.com/BiPk2wkiMK
— かじの氏 (@casinoj17) January 28, 2017
じゃれ本。皆で短編小説書くぞ!ただし、見ることができるのは前の手番の人が書いた60文字だけ!全体の流れを予想しながら筆を進めて行くわけですが、まあ当然のように脱線して楽しい。プロポーズがテーマだったのに、途中から怪しい男に誘拐される急展開だった…。小学校の授業とかにも良さそうね。 pic.twitter.com/8rMdKUEQ7J
— ぬん (@be_catchy) May 13, 2018
じゃれ本
私の積みゲー。手に入れたもののいつ誰とやればいいのか全くわからなかった枠。やる前は「こういう遊び授業中にやったよな〜」くらいのノリだったけど、終わったら出来上がったストーリーに爆笑して涙出てしまった。不思議だ、なんでだろう。60字制限が素晴らしくちょうどいいのかも。#ム18 pic.twitter.com/QKZW2x4j2f— ムラ (@mura_bg) April 17, 2018
「たほいや」
広辞苑を使った名作ワードゲーム。辞書も本ですからね。スタートプレイヤーが広辞苑から言葉を1つ選んで、みんなでその言葉の意味を紙に記入。その紙をスタートプレイヤーが集めて1枚ずつ読み上げ、広辞苑に書かれてる本当の意味はどれかを当てるというゲーム。25年以上前にテレビで毎週放送してたんですよ。面白かったなぁ。ちなみにゲームタイトルである「たほいや」はイノシシを追い払うための小屋って意味です。知らない日本語って沢山ありますね。
たほいや中。
:辞書からひとつ言葉を選び、辞書にのってそうなそれっぽい意味を考えて人を惑わすゲーム。お題:「たんぐすてん」 pic.twitter.com/2BKg34fIrY
— ゆりお (@gotoyuri510) November 3, 2016
うちのたほいやセット
計っちゃいないですが、全部で5キロ以上あるんじゃないですかね?
そもそも広辞苑がアグリコラとそんなに重さ変わらなかったです
これを持ってミスボド行きまーす! pic.twitter.com/QSv9uODpSJ— しん☆ぺー (@zy__on) February 13, 2015
世の中、知らない言葉だらけ!
僕のまわりで「たほいや」が(再?)流行してまして…下の問題わかりますか?
言葉の意味を下の5択から選びます。もちろん正解は1つだけ。
他の4つはその場で考えた”それっぽい答え”の知的なだまし合いゲーム。#たほいや pic.twitter.com/DjJQGRPSr0— AV男爵しみけん (@avshimiken) February 24, 2017
「文学ゲーム全集」
ゲーム作家の米光一成さんが文学作品をモチーフにしたゲームを作って全集にしてみようと企画して、賛同した人達によって15タイトルもの文学ゲームが作られました。本がテーマというより文学作品モチーフのカードゲームですね。元ネタは「人間失格」「レ・ミゼラブル」「ハムレット」「屋根裏の散歩者」などなど有名な作品ばかり。全部遊んだ人ってどれくらいいるんだろうか?
文学ゲーム全集の蟹工船ゲームをプレイ。
協力プレイでKP(かにポイント)を集めてストを決行せよ!途中で労基法読み上げたり、鶴を折ったり、カードでタワーを作ったり?
労働蟹さん達が無事勝利をおさめました。 pic.twitter.com/LZ3quFJYTN
— ささのご (@sasanogo1) May 25, 2019
「文学ゲーム『羅生門』とは文豪芥川龍之介のメッセージ性を存分に活かしたカードゲームで、相手の手札から髪の毛(カード)を引き抜き、ペア(カツラ)を作っていくゲームです」
「なんかそのルールすっごい聞き覚えある……」 pic.twitter.com/XmhpHnvZgL— 磨伸映一郎@氷室の天地12巻発売中! (@eiitirou) May 28, 2019
友人の同人作家ちゃん姉妹が来店中なのですが、文学ゲーム全集を見まして、
妹ちゃん「これは??」
私「同じテーマで色んなデザイナーさんがゲームを作ってて」
妹ちゃん「アンソロだ」
私「あってる」きむちさんは文学ゲーム全集を激推ししています!#こにょっと #文学ゲーム全集 pic.twitter.com/wafzAkNfBV
— きむち。@こにょ店長/日研エース (@kimuti_maru) July 25, 2019
本をテーマにしたゲームって結構ありますね。何故か大喜利とかの言葉遊びみたいなゲームが多いのは気のせいでしょうか。