ボードゲームを遊んでいて「自分だったらあんなゲーム作りたいなぁ」なんて考えた事はありませんか?作られた数が100個程度の同人ゲームが有名メーカーから一般発売される事も珍しくないのがボードゲーム業界です。
でもネックになるのが資金。印刷代とかコマ代とか箱代とかお金が必要なんですよねぇ…。せっかくアイデアが浮かんでも想像の中でおしまいってこともあるでしょう。
しかし、今やインターネット上でアイデアに賛同してくれた人がお金を支援してくれるクラウドファンディングが盛況中。様々なアイデアや夢がドンドン実現しています。もちろん、クラウドファンディングで目標を達成して作られたボードゲームも沢山あるんです。
ってな訳で、クラウドファンディングがきっかけで作られたボードゲームを10個紹介します。
トポロメモリー
トポロジー的に同じ図形を見つけるカルタゲーム。
CAMPFIREにて、116人の支援者から31万4000円の支援が集まり製作されました。現在は拡張が第3弾まで発売されてるのかな。一度遊ぶと、本とか看板とか見てるタイミングとかに「あ!この文字とこのイラストがトポロジー的に一緒だ」とか考えちゃってますからね。クセになる楽しさ。
以前クラファンで支援させてもらった方からボードゲーム届いた✨明日早速職場で子どもたちとやろう💕#トポロメモリー pic.twitter.com/TKMv1TbKZk
— 吉井夏美 👨👩👧×Web bitsオンラインこどもグループ (@441723) December 5, 2018
クラファンしたトポロメモリーが届いた😆最初は組み合わせ表を見ながら、次からは楽しく遊ぶことができた🍀同じものの組み合わせ🙂脳がとろける🎵息子と楽しく遊べた🎵#トポロメモリー#超理系カルタ#クラウドファンディング pic.twitter.com/bhkQURHP7u
— ムー母☆ (@nyoro2home) December 6, 2018
サメポリー ムービー・シャークアタックシティ
人喰いサメとモノポリーが合体したボードゲーム。
こちらもCAMPFIREにて、227人から総額218万円の支援金が集まり製作されました。サメを倒して英雄になるか、サメの攻撃に耐えて生き残った人が勝ちという勝利条件になっています。さらにプレイヤーの駒とは別にサメ駒が追いかけてくるという要素もあってモノポリーと言えるのかは多少の疑問はありますが…。
クラウドファンディングは達成率、218%で好評のうちに終わり、ゲームマーケットでも完売したあの『サメポリー』。200個限定で通販予約受付中!https://t.co/W5z5g7v4er
※締め切りは7月初旬/お届けは9月末となります。#サメポリー pic.twitter.com/yaWKmJfPJr
— サイバーダイン (@cyberdyne2017) June 26, 2019
クラファンで買ったサメポリーが思いの外好評で友人が市販版サメポリー買ってた#サメポリー pic.twitter.com/lDpi9FgH7B
— あそびにん (@mhWHPIbwDff9AX4) September 26, 2020
ワンモーニング人狼
人数は3人から、ゲーム時間も2分で遊べる気軽な人狼ゲーム。
READYFORにて、169人から総額101万2600円の支援金が集まり製作されました。人狼同士が顔合わせをする夜ターンがなくて、朝から始まるのでワンモーニング。しかも自分の役職を告白する事で他人の役職カードを見る事が出来るので、ホント短時間で終わります。だけど議論はしっかり楽しめる作りになっています。とにかく絵柄が可愛らしいですね。
クラウドファンディングしたワンモーニング人狼が届きました
友達にも布教してきます pic.twitter.com/7p21nU3zWQ
— 人狼HOUSE*たには (@lambency_8) May 26, 2019
ワンモーニング人狼届いてた!
みんなあそぼう! pic.twitter.com/Gr635FbNYA— コアラ (@happyy_koala) May 25, 2019
ワー!ワーウルフ
道や家が描かれたマップ上で行う人狼ゲーム。
CAMPFIREにて、52人から総額33万8000円の支援金が集まり製作されました。道路上に丸太を置いて人狼の邪魔をしたり、様々な特殊効果を持つ家に昼間に移動したり、普通の人狼よりもワイワイ楽しく遊べる仕様になっています。みんながイメージしてた想像上の村が可視化されてるだけで楽しいですね。
机で遊べる人狼ゲーム、「ワー!ワーワーウルフ」のクラウドファウンディングが開始しました!
今月末までです!ご支援よろしくお願い致します!https://t.co/pTvMoCmSqv pic.twitter.com/XNydYQDQDd— エミだったもの@このアカウントは使われてません。 (@usk_em) April 10, 2015
クラウドファンディングで支援していた #ワーワーウルフ が届きました🍀今度の #LIBERTYボドゲ部 でプレイできるだろうか…ルール読んでおきまーす✨ pic.twitter.com/0EIuoHODBp
— コバ@徳島ボードゲーム会 (@Freedom_Knight_) May 11, 2015
ブンボド
縦横無尽に暴れる怪獣からロボを操って街を守る1〜2人用ボードゲーム。
CAMPFIREにて、186人から総額163万1500円の支援金が集まり製作されました。ロボットvs怪獣の対戦ゲームなんだけど、特徴はなんと言っても精巧なフィギュア。ゲーム内容よりフィギュア欲しさで支援した人も多いかも知れませんね。これで遊ぶのかと想像するとニヤけてしまいます。
ブンボド!無事に届きました!やはり塗装されてると雰囲気が出る!初クラウドファンディングでしたがこのプランにして良かったです(*゚▽゚*) サプライズリターンのダイスも紫で素敵(o^^o) pic.twitter.com/La5yv9XuqF
— レイモク (@reimoku28) October 24, 2020
ブンボド、色塗りの件は置いておいてシングル遊ぶ。
結果、6勝4敗で辛うじて決戦兵器リード!
しかしこの巨大怪獣、魂でも宿ってるんじゃというくらい、負けた次の戦いは容赦ない動きをする…
ほんとにダイスで動いてるのか君は( ・ω・)とても面白くて、久々にボドゲにハマっております! pic.twitter.com/ifMvoSqS1t
— fratello (@triela_fratello) October 26, 2020
真贋のはざまで
絵画のオークションで本物かニセモノかを見極めて、与えられた勝利条件を目指すカードゲーム。
CAMPFIREにて、232人から総額82万3284円の支援金が集まり製作されました。「藝大の研究者が学術協力するガチの西洋美術史教育用ボードゲームを作りたい」と支援を募っただけあって、カード裏面に書かれた絵画の情報はかなり勉強になる内容。読み合いが面白いゲームだけど、ただ面白いだけじゃなくゲームが終わる頃には有名絵画の知識が実際に増えるというのが良いですね。
camp-fireで支援してた真贋のはざまでっていうゲームが届いた
ギャラリーフェイクごっこができる pic.twitter.com/NfPVw9qSmi— 超いなほ (@INAHO_) November 7, 2018
こんばんは!
昨日、クラウドファンディングで購入した「真贋のはざまで」
が届いていました。 pic.twitter.com/Bvzk0wofYD— 天丼空海 (@chess64numata) October 28, 2018
HOPPIN’ GARAGE
ビール作りの職人となって、製造工程通りに材料を集めてビールを完成させる協力ゲーム。
CAMPFIREにて、976人から総額234万2110円の支援金が集まり製作されました。今回紹介する中で最も支援者が多くて最もお金が集まったゲームですね。サッポロビールが開発したカードゲームだけあって、1枚1枚に書かれたうんちくが凄い。ビール愛があふれてこぼれちゃってる感じ。遊び終わったらビール作りに相当詳しくなるはずです。
先ほど無事家にたどり着き、これにて自分の #ゲムマ 19秋は終わり!
と思ってたらサッポロビールから自分宛に荷物が
開けてみたら中にはクラウドファンディングのリターンであるビールを作る協力型ドラフトゲーム「HOPPIN’ GARAGE」とTシャツのセットが #ボドゲ からは逃げられないのか?!オレ(笑) pic.twitter.com/4HOI2Myfl8— KEY (@KEY_AEUG) November 24, 2019
【9/30支援募集終了】
ビールを学ぶカードゲーム「HOPPIN’ GARAGE」はなんとクラウドファンディングで目標金額の2000%を達成☆ご支援お待ちしております!
→→→ https://t.co/TRQ5RWZWn0#ホッピンガレージ#HOPPINGARAGE#サッポロビール pic.twitter.com/jD0r9h8RHA— サッポロビール SapporoBeer (@SapporoBeer) September 27, 2019
ダッタカモ文明の謎
袋の中から取り出した変な形のコマを何かでイメージし、他人に当ててもらうクイズゲーム。
READYFORにて、87人から総額106万7000円の支援金が集まり製作されました。視覚障がい者でも遊べるゲームを作るプロジェクト第2弾として作られたゲームで、手で触った時の感覚にこだわったコマにお金がかかったようですね。イラストのイメージを伝えるパーティーゲームは沢山あるけど、触ったコマのイメージを伝えるパーティーゲームって珍しいですよね。他にあるのかな?誰でも楽しめる会話が弾む軽いゲームです。
クラウドファンディングで出資したダッタカモ文明の謎が本日届きました。素敵なパッケージに素敵な駒たち。「天空編の駒は難しい、何の形か思いつかない」と連呼する家族。 pic.twitter.com/KsP2qOPar2
— 宮元索/巽吟子 (@jigarunza) December 8, 2015
4.ダッタカモ文明の謎 天空編・地底編
クラウドファンディングして購入したもの。
作業所の方が一つ一つ手作りしたコンポーネントが魅力なコミュゲー pic.twitter.com/IZjYfqkDyZ— かいちょ~【絶対領域ぺろぺろ野郎】 (@motokaicho) May 17, 2019
憲法ボードゲーム
憲法が無くなった日本を舞台に、憲法を復活させて日本中の都市を守る協力型ボードゲーム
CAMPFIREにて、192人から総額137万500円の支援金が集まり製作されました。名古屋や札幌などの実際の都市に不幸なことが発生するので、みんなで協力してkenpoバリアを張っていくのが目的です。遊びながら憲法が学べるような作りになっています。役職も多々あって名作協力ゲームの「パンデミック」っぽい。
「劇場でボードゲームをする会」さんにご紹介頂き、京都の劇場で憲法ボードゲームの試遊会!クラウドファンディングは5月30日スタートです。#憲法ボードゲーム#ボードゲーム#あすわか pic.twitter.com/LtFO0f1sam
— あすわか大阪 (@jWfNup3uq45jPrY) May 26, 2019
憲法ボードゲーム、ついに完成&通販始まりました☆
魔法で憲法が消されてしまった日本!次々に市民にふりかかる不幸!プレーヤーたちはどう協力し合って憲法を取り戻し市民を守ることができるのか…
ご注文は→https://t.co/Tj202koeea
多くの支援に恵まれて本格的なボードゲームに仕上がりました! pic.twitter.com/Yw3F0hMSuz— 明日の自由を守る若手弁護士の会/あすわか (@asuno_jiyuu) October 9, 2019
離婚届にサインしてっ!
様々な物的証拠や証言を集めて離婚準備をするセットコレクションカードゲーム。
CAMPFIREにて、170人から総額31万4154円の支援金が集まり製作されました。インパクトのあるタイトルで悪趣味なふざけたゲームかと思ったら、ツラくて離婚したいけど踏み切れない人も多いというアンケート結果があって、離婚も選択肢の1つだよと面白く提案したいというコンセプトの元で作られたようです。イラストが味あっていいですね〜。
クラウドファンディングのリターンのカードゲーム「離婚届にサインしてッ‼︎」を既婚者たちとやってる🕵️♂️ pic.twitter.com/GmiOqrGOd8
— じゃがー (@Jaguar0906) August 23, 2019
クラウドファウンディングで支援してたボードゲーム が昨日届いてた
離婚届にサインしてッ!!
『たった今考えたプロポーズの〜』からの、これをやる流れがいいと思う pic.twitter.com/e6MCE8x24K
— シロ (@yht_krklamyrsk) August 2, 2019
多くの人に支援されただけあって、どのゲームも何か光る物がありますよね。作り手の熱意も伝わるし。
素晴らしいアイデアを思いついても資金が無いというのは昔からあった悩みなんでしょう。でも今はクラウドファンディングで世間の人が背中を押してくれる時代ですから。今からでも頭の中にあるその、小さな発想を現実のものにしてみませんか?世界中で遊ばれるボードゲームが誕生するかもしれませんよ。