engamesは、恐竜を集めるカードゲーム『キューボサウルス 日本語版』を2022年11月17日に発売した。
【この恐竜たち、扱いが難しい】
Engamesは11月17日に、『キューボサウルス 日本語版』を発売します。
恐竜ごとの固有の点数条件に合わせ、ゲーム終了時を見据え恐竜カードを集めていきます。
『キューバーズ』同様、悩ましい選択を手番ごとに迫られるカードゲームに仕上がっています。 pic.twitter.com/Er6v6Aga93— Engames@ゲムマ22秋A26 (@EngamesToyama) November 2, 2022
『キューボサウルス』はこんなゲーム
66億年前の地球を舞台に、恐竜たちを集めるゲーム。恐竜毎に異なる得点が入る仕組みになっており、自分の恐竜たちがが最も得点でラウンドを終えることを目指す。
この投稿をInstagramで見る
『キューボサウルス』のゲームの流れ
手番では、手札のカードを自分の場に配置するか、相手に渡すか……の2択となっており、ルールとしては簡単。ゲームには多種多様な恐竜たちがおり、カードの下面に獲得枚数に応じた勝利点が書かれている。
カードを引いていき、山札がなくなるとラウンドが終了。これを2回行って得点の高いプレイヤーが勝者となる。
『キューボサウルス』の感想
▶︎キューボザウルス🆕
序盤はね、何も起こんないです本当に。ただ1枚めくってそれを受け入れるだけのターンが続きます。でも実は、この意味なく思える時間が重要で、みんなでゆっくり互いの場札の状況を確認し合ってるんです。それが最後に血となり肉となり花となって終盤のカタルシスに繋がります😇 pic.twitter.com/VzMu9v222j— ゆれひ (@yurehi) November 11, 2022
キューボザウルス
恐竜を集めて、得点を稼ぐ。
恐竜によって集めた数による点がプラスやマイナスに働くので、人によってほしい恐竜が違う。
回ってきた恐竜は、自分の場から一枚加えて隣に渡すか、全部引き取るので、なにを加えるか、駆け引きがかなり面白い。
人数は4人以上がおすすめです。 pic.twitter.com/H8Xixp0iAJ— hiro (@hiro27755702) November 21, 2022
『キューボサウルス』
四角い鳥、動物ときて次は🦖。 かわよい( ◜ᴗ◝)
引いて取るだけの激シンプルなカード集めだけど下手に持ってると逆に失点になる。なのでいらんかったら、自分の手元から付け足して回せる(笑)
同じ構成で2回やれと言われるが、それでも運を味方に付けないとダメかもしれぬ…。 pic.twitter.com/t1g5t4UFSv— 田邉安彦 (@nyapolon) November 22, 2022
『キューボサウルス』のゲーム情報

ゲーム名 | キューボサウルス |
---|---|
デザイナー | Fabien Tanguy |
プレイ時間 | 20分 |
プレイ人数 | 2~5人 |
対象年齢 | 8歳以上 |
発売日 | 2022年11月17日 |
価格 | 2,200円(税込) |
販売元 | engames |